Group Description
おのみち .py
主催の@rhoboroが一人でもくもくするのが寂しくて作ったグループです。
尾道近辺のエンジニアの方々の交流の場になればいいなと思ってますので気軽にご参加ください。
Slackでチーム onopy を作ったのでこちらから登録お願いします!
Twitterのハッシュタグも #onopy で!
LPも作りたい!
ざっくり紹介
[rhoboro]~/ % python3 -q
>>> import onomichi
>>> help(onomichi)
Help on module onomichi:
NAME
onomichi - 尾道近辺のエンジニアの方々の交流の場 おのみち.py
DESCRIPTION
__author__ = "rhoboro"
FUNCTIONS
how_to_join()
connpassでの参加登録のあとは当日来ていただければOKです。
参加費は無料ですが、会場の利用費は各自でお願いします
what()
尾道で行うもくもく会です
when()
不定期開催ですが、主に週末の昼間(11:00-18:00くらい)に活動する予定
where()
しばらくの間は[ONOMICHI SHARE]( http://onomichi-share.com/)で行います
FILE
/Users/rhoboro/onomichi.py
>>> onomichi.welcome()
これらに興味がある方はPythonに限らずどなたでも気軽に参加してください
web, mobile, database, cloud, network, design, iot, data_science...etc
詳細
何するの?
各自自分でやりたいことを持ってきて、勝手に開発を進めます。
さくっと今日することの宣言 -> 各自作業 -> 近くのお店でお昼ご飯 -> 各自作業 -> さくっと成果共有
技術や分野を問わずにエンジニアが交流や相談、週末プログラミングできる場を目指します。
プログラミング初心者の方も気軽に質問できる場として活用してください。
もちろんこれからプログラミングを始めてみたいという方も歓迎です!サポートできることはしていきます。
お昼ご飯はみんなで一緒にいきましょう。終わったら行ける人でご飯屋さんか居酒屋へも行きたいですね。
※ 「.py」とついていますがPython以外も大歓迎です。
※ 主催の@rhoboroはPythonやiOS/Androidアプリ、サーバーサイド、AWS/GCPなどが得意です
いつ、どこでするの?
- 不定期開催ですが、主に週末の昼間(11:00-18:00くらい)に活動する予定。月1-2回は開催したいです。
- しばらくの間は[ONOMICHI SHARE]で行います。
- 尾道市役所のすぐ近くです。
- 尾道駅からは徒歩10-15分くらい?
- 千光寺のロープウェイ乗り場から海に向かっていくとあります。
- つたふじというラーメン屋さんの真裏(海沿い)の2Fにあります
- 0-2h利用で500円、1日利用(9:00-18:00)で1000円で利用できます。
- 他にもいいところがあれば教えてください。
- 尾道市役所のすぐ近くです。
- 途中参加、退出も問題ありません。
参加するには?
connpassでの参加登録のあとは当日来ていただければOKです。 (参加費は無料ですが、会場の利用費は各自でお願いします) できれば事前に↓のSlackまたはTwitterで声かけていただけると助かります。( ※ 当日わたし一人だと別の予定が入ってドタキャンの可能性もあります )